Google Home MiniとNature Remoとダイキンのエアコン

Nature Remo活用シリーズ

0.開封編 1.ダイキンのエアコン 2.ダイキンのエアコン、その2
3.アイリスオーヤマのサーキュレーター 4.温度計 5.温度計、その2

前回、Google HomeとNature Remoは直接繋がらないと記載しましたが、それは嘘です(爆

実はGoogle HomeとNature RemoはGoogleアシスタントの拡張機能であるAction on Googleという機能を用いると直接接続することができます。設定も至って簡単で手軽に使うことができる一方、Nature Remoで使う場合、エアコンは一台まで、テレビも一台まで且つ、テレビの場合は音声コマンドもオンオフ、チャンネル、音量の操作のみと機能が限定されてしまいます。私はエアコン、テレビ、サーキュレーターと幾つかの家電をGoogle Homeで操作できるようにしようと考えていたので、エアコンはAction on Google、サーキュレーターはIFTTT経由と家電によってばらばらに設定すると煩雑になってしまう且つ、コマンドも限られるということで、Action on Googleではなく、全ての家電をIFTTT経由で操作することにしました。

まずはNature Remoのセットアップ

まずは前回、箱から開けたNature Remoの電源を入れてセットアップします。セットアップはAndroidアプリのNature Remoを使います。もちろん今回もChromebook ProにAndroidアプリのNature Remoをインストールしてセットアップします。

Google PlayからNature Remoで検索して公式アプリをインストールします。「このアプリはお使いの端末に最適化されません」と出ていますが、これはタブレット端末に最適化されていないだけで、Chromebook Proにインストール可能です。

アプリの初回起動。タブレット用に最適化されていないので左右に余白(余黒?)が出ますが動作に問題はありません。アカウント登録をタップします。

メールアドレスを入力。

指示通り、Nature Remoの電源を入れます。

まずはNature Remo本体がWifiアクセスポイントになり、Wifi経由でNature Remo本体に接続します。

Chromebook ProのWifi設定からNature Remoを選んでパスワードを入力します。

スキャン。

Nature Remo本体に接続できると今度は自宅のWifiに接続するためのパスワードを入力します。

Nature Remoにタッチ!

接続完了!

続いてNature Remoに名前をつけます。ダイニングルームなど置いておく場所の名前にするのが良いようです。

Nature Remoの準備が完了しました!

ダイキンのエアコンを登録

続いて早速、ダイキンのエアコンのリモコンを学習させます。右下の+ボタンを押します。

Nature Remoに向けてリモコンのボタンを押します。

するとこのようにダイキンのエアコンであることを認識してくれます。凄い!電源と記載がある部分をタップしてオンオフが出来れば登録完了です。

登録が完了した状態。これでNature Remoからダイキンのエアコンの操作ができるようになりました。

今回はここまです。次回は真骨頂、Google HomeとIFTTTとNature Remoでダイキンのエアコンを操作できるように設定します。

【Moto Mods Review】Hasselblad True Zoom

私の愛用スマホはモトローラのMoto Zです。大変気に入っております。最高のスマホです。何がそんなに気に入ってるかって?それは合体できるからです。

合体できるスマホ Moto Z

このモトローラのMoto Zシリーズは背面にマグネットで合体できる拡張モジュール「Moto Mods」をオプションとして取り揃えています。Moto Modsはさまざまな機能のものがあり、カメラ、プロジェクター、バッテリーなどを合体して機能を大幅に拡張することができるようになります。

スマホはアプリを入れることで色々な使い方ができるようになりますが、物理的に拡張できるというのはこのMoto Zシリーズが唯一ではないでしょうか。何より合体できるってカッコイイですよね。

カメラ拡張モジュール Hasselblad True Zoom

Hasselblad True Zoomは背面に光学10倍ズームの機能を持ったカメラモジュールです。発売はMoto Zと同時の2016年とだいぶたってますので、機能や使い方などは公式サイト等に任せるとして、キレイに撮れるのか、カメラとして実用的な物なのかというところに絞って紹介したいと思います。

標準搭載カメラ(背面)とHasselblad True Zoomとの画像比較

実はこのカメラ拡張モジュールである「Hasselblad True Zoom」ですが、巷ではあまりキレイに撮れないとか写真が暗くなるとか評判がイマイチの模様です。しかし「そんなことはありません!!」と私は声を大にして言いたい。どちらもキレイに撮れます。そこで同じ被写体、同じ構図で撮った写真で比較したいと思います。

以下は先日、私が撮影した梅の写真です。一枚目が標準搭載の背面カメラの画像で、二枚目がHasselblad True Zoomで撮影した画像です。

標準搭載カメラ(背面)で撮影

Hasselblad True Zoomで撮影

条件は以下のとおりです

  • どちらもカメラアプリは標準搭載アプリを使用
  • 倍率は1倍
  • フラッシュはなし(強制)
  • HDRはなし
  • コントラストはアプリ起動時のデフォルトを使用
  • もちろん未加工

要はスマホでカメラを起動してピントを合わせてシャッターを押すといった一番オーソドックスな撮影方法で撮った写真ということです。

さて二枚の写真を比べてどうでしょうか。

まず明らかに標準搭載カメラの方が、発色というかそれぞれの色が色濃く出ています。一方でハッセルブラッドは発色は淡い感じになっています。また標準搭載カメラの方はよりシャープネスというか写真中央の花だけでなく、周りの枝もはっきり写っているのに対しハッセルブラッドの方は中央の花はピントが合っていますが、その他の枝やつぼみはシャープネスが弱くなっている印象です。

尚補足ですが、標準搭載カメラの解像度は4160 × 3120となり、ハッセルブラッドを使用した場合は、4000 × 2992です。またいつもは削除しているExifも全て残してあります。気になる方はリンク先のオリジナルファイルでじっくり確認してみてください。

Mozo Zの人はHasselblad True Zoomを使おう!

別に絶対オススメというわけではありません。写真の写り方は人それぞれ好みがあるでしょう。しかし私はハッセルブラッドが好きです。この淡い感じの写り方ももちろんですが、写真を撮る時の楽しさがあるからです。

ハッセルブラッドで写真を撮る時は、Moto Zに合体したハッセルブラッドの電源オン!ツマミを回してズーム、シャッター半押しでピント合わせてからの押し込んでパシャリ!と写真を撮る楽しさがそこにあるからです。

バッテリーには要注意

大変素晴らしいHasselblad True Zoomですが、デメリットもあります。それはバッテリーを異様に消費するところです。Hasselblad True Zoom自体にバッテリーは搭載していません。電源はMoto Z本体のバッテリーを使用します。更にズームの稼働部分もあるためバッテリー消費は激しいです。旅行などで使用する場合はモバイルバッテリーは必須です。それさえ気をつければ撮影を楽しめます。

以上、Hasselblad True Zoomレビューでした。

【速報】Chromebook ProでMicrosoft Officeアプリが使えるようになりました!

昨日(2017年11月27日)、以下の記事を拝見しました。

https://chromeunboxed.com/news/microsoft-office-lands-on-chromebooks-everywhere/

どうもChromebook Proを含むいくつかのAndroidアプリ対応のChromebookでMircosoft Officeアプリが使えるようになった模様です。早速、手元にあるChromebook ProとChromebook PlusでMicrosoft Officeの代表格であるWord、Excel 、PowerPointが使えるか試してみました!

結果、Chromebook Pro / Plusともに使えるようになっています!

以下、インストールから実際の動作までのレビューです。

1. Google Playストアからアプリを検索

インストール出来るようになっています。

2. 初回起動とMicrosoftアカウントでのサインイン

まず始めに各種アクセス許可の設定が入ります。

続きてMircosoftアカウントへのサインイン

 

パスワードの入力

私はサインインに2段階認証を設定しているのでSMSコード入力画面が出ます。

準備ができました。

起動も問題ありません。

因みに私は無償のMicrosoftアカウントを使用しています。このAndroid向けOfficeアプリは画面サイズが10.1インチ未満であれば無償で利用可能でそれ以上大きい画面サイズではOffice365の有償プランに加入しないとドキュメントの新規作成、編集ができません。

3. おまけ

そこで、アプリのサイズをちっちゃくしたらどうなるの?もしかしたら小さくしたら編集可能になるとか?という訳でやってみました。

ウィンドウを小さくした図

はい出来ません。新規作成、編集ともに出来ません。当たり前ですね。これが出来たら制限かけてる意味ないですからね。

まとめ

という訳で、Chromebook Pro / Chromebook PlusともにMicrosoft Officeが使えるようになりました。レビューでは省きましたが、Word、PowerPointも問題なく動作しています。

因みにWindow版のOfficeで作成したエクセルファイル、パワーポイントファイルの表示も問題なく出来ています。(パワーポイントは若干フォントが荒いです。かっこよくプレゼンテーションしたい人はWindows版がいいかも)

ここまで問題なく動作できれば、表示だけでなく編集も出来る環境にしたいですね。Office365に加入しようかなぁ。