近いうちにこのIFTTT統合の変更が予定されています。とGoogleが言ってきたときの対処法

2022年8月に入ってからでしょうか。Google HomeとIFTTTを連携している音声コマンドを実行するとGoogle Homeがこんなことを言うようになりました。

グーグルホーム

近いうちにこのIFTTT統合の変更が予定されています。詳しくは、Googleアシスタントのヘルプセンターをご覧ください。

Googleアシスタントのヘルプセンターには特に本件に関する記述は見当たらないのですが、IFTTTが声明を出しています。

https://ifttt.com/explore/google-assistant-changes

As of August 31, 2022 the Google Assistant service on IFTTT will be modified due to changes Google is requiring on their platform. Existing Google Assistant Applets will be archived and service connection information will be deleted.

要約すると

  • 2022年8月31日をもってIFTTT上のGoogleアシスタントサービスに変更が入り、既存のGoogleアシスタントアプレットはアーカイブされ接続情報は削除されます。
  • 新しいバージョンのGoogleアシスタントサービス(V2)は既に利用可能です。
  • なお、既存のアプレットを移行する方法はありません。
  • あとOKグーグルのあとにActivateというフレーズが必要になります。
  • 設定はGoogle Homeアプリの「Works with Google」からできます。

というわけです。恐らく待っていても自動移行とかは無さそうなので、さっさと自分で設定することにしました。

Google Home(Google Assistant V2) → Nature Remo → ダイキンのエアコンの設定例

参考としてGoogle HomeからNature Remoを経由してダイキンのエアコンを操作する場合の設定例です。

IFTTTの設定

まず始めにIFTTTでGoogle Assistant V2のシーンを作成します。

IFTTTアプリから「作成する」→「If This追加する」と進み「google」で検索し、「Google Assistant V2」を選びます。

Google Assistant V2はシーンです。「Activate scene」をタップ。

ダイキンのエアコンの操作なので「ダイキンつけて」と入力します。注意書きにも書いてあるとおり、OK GoogleとActivateは予約語なので使えません。「続ける」をタップ。

続いてアクションの設定です。「nature」と検索してNature Remoを選択します。

「ダイキンつけて」のアクションなので一番下の「Turn on air conditioner」を選択します。

お好みの温度を選びます。

IFTTTの設定はこれで完了です。

Works with GoogleからIFTTTをリンク

続いてGoogle HomeアプリのWorks with GoogleからIFTTTをリンクさせます。

Google Homeアプリの「設定」→「Works with Google」を選択。

「IFTTT」を検索。

認証画面が出るので許可をしてこのようにLinked ServicesにIFTTTが追加されれば完了です。

これで基本的にはGoogle Assistant V2を使ったGoogle HomeからNature Remoを経由したダイキンのエアコンの設定は完了です。

音声コマンドは「OKグーグル、ダイキンつけてを有効にして」でエアコンの電源が入ります。

Googleアシスタントのルーティンを使って更に音声コマンドを簡略化

このままだと「ダイキンつけてを有効にして」となんだか日本語が変なので、Googleアシスタントのルーティン機能を使って音声コマンドをスッキリさせます。

Google Homeアプリから「アシスタントの設定」→「ルーティン」→「新規」→「開始条件を追加」をタップします。

開始条件は一番上の「Googleアシスタントに話しかけたとき」を選択。

わかりやすい音声コマンドにします。

続いて「カスタムアクションの追加」を選択します。

カスタムコマンドはIFTTTの設定で有効になっている「ダイキンつけてを有効にして」と入力します。

このままだとGoogle Homeからの返答が「ダイキンつけてを有効にしてをオンにします」と更にややこしくなるので、返答をカスタマイズします。

アクションの追加で「連絡、お知らせ」を選択します。

「お知らせの作成」を選択。

「ルーティンを開始するデバイス上で通知する」を選んでメッセージはGoogle Homeにしゃべって欲しい文言を入れます。

これで設定は完了です。

やってみよう。Google Assistant V2を使った音声コマンド

yakkun

ダイキンつけて

グーグルホーム

ダイキンをつけます

成功です!

あとは同様の手順でに電源オフや他の家電も設定すればIFTTT統合変更対応は完了です。

Google Home MiniとNature Remoとパナソニックのシーリングライト

Nature Remo活用シリーズ

0.開封編 1.ダイキンのエアコン 2.ダイキンのエアコン、その2
3.アイリスオーヤマのサーキュレーター 4.温度計 5.温度計、その2
6.Google Chartsでグラフ作成 7. パナソニックのシーリングライト  

 

「オッケーグーグル、ライトをつけて!」これやってみたかったんですよねぇ。あこがれるやつです。というわけで今回はGoogle HomeとNature Remoとシーリングライトを連携させて、音声コマンドで部屋のライトがつくように設定したいと思います。

シーリングライトはパナソニックのAIR PANEL LEDシリーズ

今回、私が部屋に取り付けたのはパナソニックのAIR PANEL LEDシリーズの角形タイプ(HH-CE-1296A)というモデルです。

スクエア型のしゃれたやつです。

まずはNature Remoにシーリングライトを登録

まずはNature Remoにシーリングライトのリモコン信号を学習させます。

Nature Remoアプリを起動して赤まるで囲った+をタップします。

「新しい家電を追加する」をタップします。

するとNature Remoに向かってリモコンのボタンを押してくださいとなるので、

シーリングライトのリモコンをNature Remoに向けてボタンを押します。この時、ぎゅーと強く押す必要はありません。

するとパナソニックの照明であることを自動で認識してくれます。すごい。真ん中の電源をタップして動作確認します。

これでライトのオンオフができれば登録は完了です。至って簡単ですね。これだけでもいいのですが、このシーリングライトは調色機能もついていますので、折角なので調色も音声コマンドで変えられるようにしたいと思います。引き続き調色機能のリモコン信号をNature Remoに学習させます。

先ほどの画面から右にスライドさせるとこのような画面になります。指示通り右上の+マークをタップします。

先ほどと同様、受信待ちになるので記憶させたいボタンを押します。今回は調色の「白い色」ボタンを押します。

受信ができたらボタンに名前を付けます。「白い色」と登録します。

同じで順で「暖かい色」ボタンも登録します。

これでNature Remoへのシーリングライトの登録は完了です。

続いてIFTTTの設定

続いてIFTTTの設定です。先ほど登録したシーリングライトのリモコン信号をGoogle Home(Google Assistant)と連携させます。IFTTTの登録が初めての人は「ダイキンのエアコン編」をご参照ください。

https://ifttt.com/にアクセスし、ログインします。右上の「Create」をクリックします。

はじめに音声コマンドのトリガーを登録します。「+This」をクリック

検索窓に「google」と入力して、「Google Assistant」をクリック

「Say a simple phrase」をクリック

発声する音声コマンドとGoogle Homeからの返答を登録します。まずはリビングのシーリングライトのオンを登録しますので、音声コマンドは「リビングのシーリングライトつけて」とし、返答は「リビングつけます」と入力します。Languageは「Japanese」を選択します。最後に「Create trigger」をクリックします。

続いてアクションの登録です。「+That」をクリックします。

検索窓に「nature」と入力し、「Nature Remo」をクリック

「Control home appliances」をクリック

するとプルダウンの中に先ほど登録したシーリングライトが「照明」というカテゴリで登録されています。「照明 – オン」を選択し、「Create action」をクリックします。

これで電源オンの登録完了です。同様の手順を繰り返し、電源オフ、白い色、暖かい色を登録します。

電源オフのトリガーの登録

アクションの電源オフの登録

「暖かい色」のトリガーの登録

アクションの「暖かい色」の登録

トリガーの「白い色」の登録

アクションの「白い色」の登録

登録完了!さあやってみよう。音声コマンド

やっと登録が完了しました!早速やってみましょう。

yakkun

ねぇグーグル、リビングのシーリングライトつけて

グーグルホーム

リビングつけます

ピカ~~

おおぉ。つきました!

yakkun

ねぇグーグル、リビング暖かい色

グーグルホーム

暖かい色に変更します

おおぉ。調色変更もばっちりです。これでGoogle Homeを使った音声コマンドでのシーリングライトのオンオフ、調色変更ができるようになりました。

おまけ。2台のシーリングライトを同時に制御する

私はパナソニックのシーリングライトをリビングと寝室にそれぞれ1台づつ、合計2台取り付けています。それぞれのライトは「リビングのシーリングライトつけて」「寝室のシーリングライトつけて」で制御できるようにしていますが、別にそんなに広い部屋でもないので、両方のライトを同時につけたり消したりすることが多いです。その場合、「リビングのシーリングライトつけて、寝室のシーリングライトつけて」と2つの音声コマンドを続けて言うのは大変面倒くさいです。そこで今度は、Google Homeアプリにある「ルーティン」という機能を使って更に便利にしちゃいます。

ルーティンを使って2つ音声コマンドを1つの音声コマンドにまとめちゃう

Google Homeアプリを開いて「ルーティン」というボタンがあるのでタップします。

そして「ルーティン」の追加をタップするとこのような画面が表示されます。赤枠で囲った「コマンドを追加」をタップします。

コマンドは2台のシーリングライトを同時に制御したい音声コマンドを入力します。ここでは「シーリングライトつけて」にします。

先ほどの画面に戻って「アシスタントが行う操作」を追加します。赤枠をタップします。

ここで音声コマンドを登録します。一つ目は「リビングのシーリングライトつけて」と入力します。

二つ目の音声コマンド「寝室のシーリングライトつけて」も同様の手順で登録します。

こうすることで二つの音声コマンドを一つの音声コマンドにまとめることができました。

それではやってみましょう。

yakkun

ねぇグーグル、シーリングライトつけて

グーグルホーム

リビングつけます、寝室つけます

ピカ~、ピカ~。

おおぉ。二つのコマンドが連続して発行されて2台ともライトがつきました!

同様の手順でオフや調色機能の音声コマンドもまとめることで、2台同時制御が可能となります。

これで快適な音声コマンドを使ったライトのオンオフ生活ができるようになりました。

Sony PRO pixy ESPRITをBluetoothで復活させよう! 〜Bluetoothレシーバー接続編〜

【目次】Sony PRO pixy ESPRITを復活させよう!シリーズ

1. プロローグ 2. お掃除編 3. Bluetoothレシーバー接続編

さて、きれいに掃除も終わりましたので、仕上げです。今回はBluetoothレシーバーをMHC-J970EXに接続して、Bluetooth経由でスマホの音楽を鳴らしたり、Chromebookの音声を流したり出来るようにしたいと思います。

BluetoothレシーバーはAUKEY BT-C6

Bluetoothレシーバーは各社からいろいろ出ていますが、今回はAUKEYのBT-C6を購入しました。古いミニコンポを繋ぐのでスペックはあまり気にする必要はないのですが、動画の音声も流す予定なので遅延が少ないAPT-X対応のものを選択しました。Amazonで2020年5月現在、\3924でした。

内容物は本体、マニュアル、光デジタルケーブル、両端3.5mmオーディオケーブル、3.5mmオーディオRCA赤白変換ケーブル、マイクロUSB充電ケーブルです。

因みにこの機種はBluetoothのレシーバーとトランスミッターのどちらでも使用できます。

AUKEY BT-C6をMHC-J970EXに接続!

接続方法は、MHC-J970EXのアンプであるTA-J970Eの裏面の「ビデオ」の音声入力端子にRCA赤白ケーブルを繋いで、BT-C6側は3.5mmオーディオケーブルを繋ぐだけです。至って簡単です。

接続したところ。大きさも小型でちょうどいい感じです。パープルのLEDがイカしてます。因みにマニュアルにはLEDはグリーンかブルーに点灯となっており、パープルは無いんですけどね。謎です。

Moto Z3 Playとペアリング

私の愛用スマホMoto Z3 PlayはaptX対応です。Bluetoothの設定画面からaptXコーデックで接続できていることが確認できます。

aptXで接続できない場合は「開発者オプション」の「Bluetoothオーディオコーデック」設定で指定することもできます。

早速、復活したMHC-J970EXを鳴らしてみよう!

大好きなスティングを大音量で鳴らします。重低音はちゃんと鳴っています!が、高音域はほとんど出ていません・・・。エレクトロスタティックツイーターがちゃんと動作していないようです。左スピーカーのエレクトロスタティックツイーターからはかろうじて高音域の音は出ていますが、右のツイーターはほぼ無音です。多少、鳴っているという感じです。

まあ、25年以上前のミニコンポです。ここまでの復活が限界かなと思いました。ネットで検索すると、更に分解して水洗いしている人もいるようですが、そこまでやる技量はありません。

でもここまで復活して大満足です。これで在宅勤務中の音楽鑑賞と、ChromebookでのNetflix、Youtube鑑賞を十分楽しめる環境となりました。

Chromebookとペアリング

因みにChromebookとのペアリングも問題ありません。ChromebookとはSBCコーデックでの接続となります。

以上