Microsoft Teamsのプレゼンスから部下がサボってないか監視しよう!

【目次】Teamsプレゼンス可視化ツール

0. プロローグ 1. 永続的なアクセストークンの取得 2. プレゼンスの取得 3. エクセルで可視化
4. PowerAutomate Desktopで定期実行 5. Pythonで実装 6. 完全自動化Pythonプログラム  

さて、テレワークが定着して早2年が経とうとしています。たまに出社してもオフィスはガランとしています。もう人類の働き方は変わったのでしょう。誰も満員電車に乗る生活には戻りたくないですから。

それでもやっぱり出社させたい人たちがいます。そう、経営側の人たちです。

確かに立派なオフィスを構えて、机も椅子もパソコンも買い与えて毎日出社して仕事させていたのに突然、家で仕事が出来ることが分かったので出社しませんって、じゃあ今までの投資は何だったんだと、家賃にいくらかかってると思ってるんだとなるのもうなずけます。

それにやっぱり働いてる社員が見えないとサボってるじゃないかと疑心暗鬼になるんでしょうね。正直分かります。

というわけで今回はそんな経営者の不安を払しょくするためテレワークでもちゃんと働いているんだよとわかるシステムを作ってあげることにしました。

社員の状態を可視化できるMicrosoft Teamsのプレゼンス

ITシステムをマイクロソフト製品で固めている会社は多いと思います。私の会社もそうです。OutlookにTeams、OneDriveといったところです。このTeamsにはプレゼンスという機能があり、スケジューラとその社員アクティビティを掛け合わせて、その社員の状態をほぼリアルタイムで把握することが出来ます。本来のプレゼンスの使い方はその社員が取り込み中なのか、空いているのか、離席しているのかを把握し、声掛けしても大丈夫か、メンションしても問題ないかを判断するために使用します。このプレゼンス情報を定期的に取得し可視化すればどの社員がいつ、どのくらいサボっているか把握できるちゅーわけです!

プレゼンス情報の取得はMicrosoft Graph APIを使用

TeamsのプレゼンスはMicrosoft Graph APIからJSON形式で取得することができます。

APIからの定期的な情報取得はPower Automate Desktopを使用

プログラムの定期実行はPower Automate Desktopを使用します。JSON形式で情報を取得するだけなのでなんでもいいのですが、マイクロソフト製品で固めた方が後のデータの取り込み、加工、可視化が簡単になるのでお勧めです。

取り込み、可視化はエクセルからのPower BI

JSON形式で取得したデータはエクセルに追記していきます。単純な可視化はエクセルだけで十分ですが、ため込んだデータはエクセルのテーブルにすることでBIツールが良しなにグラフ化してくれます。BIツールはPower BIを使用します。

完成した「テレワーク対応Teamsのプレゼンスから社員が働いているか把握しちゃおうツール」です。

こちらはとある組織のとある一日のTeamsプレゼンスを可視化した画像です。当然名前は仮名です。色分けはTeamsのプレゼンスの色分け通りにすると分かりやすいです。

Busy        取り込み中、Web会議中
Available 連絡可能、作業中、PCの前にいる
Away       離席、予定なし。サボっている

いやー見事に可視化できています。データ分析は可視化からと言いますが、世の中可視化しちゃいけないデータもあるのです。これもその一つ。一挙手一投足、手に取るように分かってしまいます。

Power Automate Desktopの総アクション数は21

実装したPower Automate Desktopの総アクション数は21でした。割と簡単に実装できます。

次回から実装方法を細かく解説したいと思います。

【安全第一主義】イスラエルに聖地を見に行こう! 〜パレスチナのバンクシー 〜

【目次】イスラエルに聖地を見に行こう!シリーズ

0. 計画編 1. 準備編 2. 事前勉強編 3. 出発編
4. 入国編 5. マミーラホテル 6. ヴィア・ドロローサ編 7. 聖墳墓教会
8. 嘆きの壁 9. 神殿の丘 10. オリーブ山 11. 降誕教会
12. パレスチナのバンクシー      

パレスチナといえばバンクシーの絵でも有名です。なぜ彼(彼女?)がパレスチナに絵を描くのかは分かりませんが、パレスチナのヨルダン川西岸地区とガザ地区にいくつかの作品があります。

流石にガザ地区の作品は見に行けませんが、ベツレヘムを走行中、タクシーの運転手さんがいくつか案内してくれて実物を見てきたので場所も含めて紹介したいと思います。

狙われた鳩

防弾チョッキを着た鳩です。パレスチナでは平和の象徴である鳩ですら狙われるという意味でしょうか。分かりません。

写真に残っていた位置情報を元にグーグルストリートビューで探してみました。場所はPalestinian Heritage Centerの壁に描かれています。

flower bomer

通称、フラワーボマーと呼ばれる絵です。抗議デモに参加している青年が火炎瓶を投げる代わりに花束を投げようとしています。抗議するのではなく花束を贈れるような関係になろう!というメッセージなのでしょうか。でも誰をモチーフにしているのか。パレスチナの地に描かれているのでパレスチナの人なんだと思いますが、パレスチナの人の中にはイスラエルに入植されているという感情もあるだろうし、この絵に反感を覚える人もいそうな気もします。まあ意味は分かりません。そこまで深い意味は無いかもしれないし。

この絵は結構有名ですね。日本でもこの絵をモチーフにした雑貨やTシャツが売られています。商業的には成功していますね。

場所は営業中なのか一見わからないガソリンスタンドの壁に描かれています。

The Walled Off Hotel

続いてはバンクシー自身がオープンしたホテル The Walled Off Hotel (世界一眺めの悪いホテル)です。イスラエルとパレスチナを分断している分離壁の目の前に建っています。猿がお迎えしてくれます。

ホテルの中に入らなくてもギフトショップには入れるようになっています。ここはホテルの出口にもなってるのかな?まさにExit Through the Gift Shopですね。ここは観光地なので人が大勢います。繁盛してそうです。

分離壁

バンクシーはこのくらいにしてやはり注目すべきは分離壁です。

町中を走っていると突如、異様な壁が現れます。

そして上をよく見ると、金網の返しがこちら(パレスチナ)側を向いているのが分かります。そうです。この壁はパレスチナの人がイスラエルに侵入するのを防ぐために建設されているのです。ここはもともとはパレスチナの人々の土地でした。後から建国されたイスラエルによって分離壁が建設されて自由を奪われているのです。更に一説には軍事境界線を超えてパレスチナ側に違法に入植している箇所もあるとのことです。まさに現代のベルリンの壁のよう・・・。

グーグルマップで壁の場所を見てみると普通に生活道路を分断するように建設されています。右側は商店街のようでしたが、全てのお店が閉まっていて廃墟みたいになっていました。そりゃこんな壁が目の前に建設されたら商売なんかできないに決まっています。

検問所を超えてイスラエル入り

さて、パレスチナ観光も終わったのでイスラエルに戻ります。戻る途中、タクシーの運転手さんがちょっと寄るところあるからとお土産屋さんの前で車を止めます。なんか嫌な予感がします。ちょっと覗いてく?と聞くのでNo!と即答。あっそ、じゃあ友達に挨拶してくるわ。とお客をおいてお店に入っていきます。まあ別に待つ分には構いません。数分後戻ってきます。友達がお茶をご馳走してくれるっていうから一緒に来なよ!とのこと。もちろんNo thank you!!。そんなお土産屋さんにお茶をご馳走になったら絶対何か買わないといけなくなるじゃん!。ああ、そう・・・。じゃあ行こっか。と観念してくれました。恐らくすごいケチなアジア人だなと思われたことでしょう。

検問所に到着しましたが、なにやら混んでいます。おかしいな、イスラエルから来たときは混んでいなかったのに。そうです。この検問所はパレスチナからイスラエルに入る人を監視するための検問所なのです。分離壁の返しもパレスチナ側を向いていたのも納得です。徹底的にパレスチナの人を監視し、自由を奪っていることを現地に行って目の当たりにしました。根深い問題がこの土地にはあるのだなと痛感した一日でした。

さて、パレスチナ編はここまでです。次回は首都、テルアビブ編です。

【安全第一主義】イスラエルに聖地を見に行こう! 〜降誕教会(パレスチナ) 〜

【目次】イスラエルに聖地を見に行こう!シリーズ

0. 計画編 1. 準備編 2. 事前勉強編 3. 出発編
4. 入国編 5. マミーラホテル 6. ヴィア・ドロローサ編 7. 聖墳墓教会
8. 嘆きの壁 9. 神殿の丘 10. オリーブ山 11. 降誕教会

さて、今回はさらに足を延ばしてパレスチナに行きます。パレスチナと聞くと連想するのは”危険”というイメージです。パレスチナ問題とかで争いをしているニュースを見ます。パレスチナは厳密には国ではなく、現在は自治政府です。場所はイスラエルと接しており、イスラエルとパレスチナの間には分離壁と呼ばれる壁が建設され、自由な出入りは禁止されています。出入りには検問所で、厳しいチェックを受ける必要があります。

パレスチナ入りは観光タクシーチャーターがお勧め

さてそんなパレスチナですが、エルサレムからはバスでも行けますが、私は安全第一主義の精神に則り、観光タクシーをチャーターすることにしました。タクシーはホテルのフロントで手配してくれます。

目的地は降誕教会

さてタクシーをチャーターしてまでパレスチナ入りする目的は降誕教会(Nativity Church)への訪問です。降誕教会はイエス・キリストが生まれたとされる場所に建つ教会です。キリストが生まれた場所ということはクリスマスの聖地ってことですね。実際、毎年クリスマスには大勢の人が集まるそうです。場所はパレスチナのベツレヘムというところにあります。

早速タクシーで、ベツレヘムに向かいます。エルサレムを離れるとこの通り、ポツポツ建物はありますが、基本砂漠です。

因みにタクシーの運転手さんは基本いい人なんですが、観光タクシーというだけあって、道すがらマサダは行かないか、死海も行かないかと営業を受けますが、金額がよくわからないので、私はNO!の一点張りです。

そうこうしているうちに、パレスチナとの検問所に到着しました。私はビビってこの距離から写真を一枚撮ってカメラは隠しました。しかし思ったような厳しい検査はなく、すんなり通過できました。

検問所を超えて少し走ると景色がだいぶ変わってきました。これぞ中東といった雰囲気です。まさにゼロ・ダーク・サーティの世界です。

降誕教会に到着

降誕教会に到着しました。かなり大きな教会です。奥の人が集まっているところが入り口です。因みにタクシーの運転手は「僕は中に入れないから一人で行ってきて」とのこと。恐らくイスラム教徒なのだと思います。

中に入るとエルサレムにある宗教施設とはまた少し違った雰囲気です。壁や柱などに細かいレリーフが所狭しと描かれたり掛けられたりしています。人は少なく、すごく荘厳な雰囲気です。装飾もなんとなく、クリスマスのもみの木の飾りを連想させます。もしかしたらこちらが起源なのかもしれません。

そしてここがイエス・キリストが生まれたとされる洞窟の入り口です。この奥に小さな小部屋あるそうなのですが、私が行ったときは中でミサが行われており、一般の人は入れませんでした。残念。

でも、ここまでこれて感動です。ベツレヘムの生まれた場所、エルサレムの十字架にかけられた場所は今もこのように残っているのですからイエス・キリストは実在したんですよね。すごく感動します。

さて、降誕教会も堪能したので運転手さんを探して帰ります。すると運転手さんが車はこっちに止めたよと裏口の階段に私を案内します。変だなと思ってついて行くと、路上のお土産屋さんを紹介されます。この方、よく見ると片腕がありません。恐らく戦争で失ったのでしょう。運転手さんとも仲良く話してますので、顔なじみなんだと思います。持ちつ持たれつの関係なのかもしれません。歳は70歳ぐらいに見えるので、イスラエル建国より前からこの土地の住人なのかもしれません。パレスチナ問題の被害者なのかなとも思い、寄付の意味も込めて何か買っても良かったのですが、ここで気前の良さを見せてしまうといいカモだと思われて他も連れて行かされれるやもしれないと思い、ここは心を鬼にして「NO!No, Thank you!」と言って帰ることにしました。恐らくケチくさいアジア人だなと思われたことでしょう。

降誕教会はどこにあるの?

名称: 降誕教会(Nativity Church)
住所: Bethlehem

降誕教会編はこれで終わりです。次回はパレスチナのバンクシー編です。